発熱後の予防接種(ワクチン)

こんばんは,いし胃腸科内科の松原央です.

 

年明けから,医療に関する内容がありませんでしたので,

 

今日は予防接種に関するお話です.

 

年明けから肺炎球菌ワクチン,ヒブワクチンを接種する方が増えてきました.

 

やはり,全額助成というのは大きいのですね.

 

しかし,冬場は風邪や胃腸炎などで発熱することが多く,

 

予防接種のタイミングが難しい時期でもあります.

 

そこで,今回のお話は何らかの感染症により発熱した場合,

 

どのくらいの期間をおいて予防接種が可能なのかについてです.

 

予防接種に関するQ&A集』を使って説明します.

 

1.予防接種全般について

2.ワクチン類全般について

6.麻 疹(はしか)・風 疹

 

以上の項目に「ウィルス性疾患後の予防接種について」の解説があります.

 

それらを抜粋して下に貼りますね.

 

 

これらをまとめると,

 

いずれの疾患も治癒後を目安に接種時期を示しており,

 

麻疹
治癒後  4 週間
風疹,水ぼうそう,おたふく
治癒後 2~4週間
その他(突発性発疹,手足口病,リンゴ病など)
治癒後 1~2週間

 

罹患することによって免疫機能がダメージを受けるので,

 

その回復を待たなければならないということです.

 

予防接種で防げる疾患は,治癒後2~4週間空けなければなりません.

 

しかし,それ以外のウィルス性疾患でしたら治癒後1~2週間ということです.

 

ただの風邪でしたら治癒後1週間ですね.

 

 

 

でも,ただの風邪というのが曲者です.

 

熱が下がるだけで良いのか? 

 

それとも,咳や鼻水も止まらなくてはいけないのか?

 

全額助成される予防接種の種類が増えたので,同時接種していても

 

生後1年間で接種できるものは,BCG,ポリオ,三種混合(3回),

 

肺炎球菌(3回),ヒブ(3回).そして,1歳で麻疹・風疹です.

 

うつ時期を逃すと,1歳を過ぎてからということになりますが,

 

乳児期では百日咳,肺炎球菌,ヒブに罹患するは可能性は十分に

 

ありますので,接種しておくべきです.

 

そう考えると,解熱して1週間過ぎていれば接種可能ではないでしょうか.

 

私は接種前の問診と診察で全身状態を評価してから最終判断をしています.

 

心配な方は,接種前に予防接種担当の先生に聞いてみてくださいね.

 

 

読んでくれた方はこちらをポチっとな

   V

   V

   V  

にほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へにほんブログ村